【2025年度】インフルエンザ予防接種について
こんにちは!明石やまだ内科歯科クリニックです。
朝晩の空気に秋の気配が感じられる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
冬の健康対策として非常に重要となる、インフルエンザの予防接種について、事前情報をお伝えしたいと思います。
当院では、地域の皆様が安心して冬を過ごせるよう、今年もインフルエンザワクチンの接種を実施します。本格的な流行が始まる前に、早めのワクチン接種で冬に備えましょう。
2025年度 インフルエンザ予防接種 概要
【明石市在住の65歳以上の方】
当院は、明石市の高齢者インフルエンザ予防接種の実施医療機関です。対象となる方は、自己負担なし(無料)で接種いただけます。
対象者:
・満65歳以上の明石市民の方
・60歳~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能等に重い障害(身体障害者手帳1級相当)のある方
接種費用:
無料
接種期間
2025年10月1日~2026年1月31日
持ち物
年齢と住所が確認できる健康保険証、介護保険証など
【上記以外の方(一般)】
接種費用: 1回 3,000円(税込)
当院では、組合員・非組合員といった区別なく、どなたでも上記の費用で接種いただけます。
明石やまだ内科歯科クリニックのワクチン接種の予約について
予約開始
2025年9月中旬より、予約枠を公開予定です。
予約方法
お電話または当院ホームページのWEB予約システムからご予約ください。
お電話
078-969-6565
WEB予約
9月中旬にワクチン接種の予約を作成する予定です。
当日接種について:
ワクチンの在庫がある場合は、ご予約なしでの当日接種も可能です。ただし、予約されている患者さまを優先してご案内するため、お待ちいただく場合がございます。スムーズな接種のためにも、事前のWEB予約にご協力をお願いいたします。
インフルエンザワクチン よくあるご質問(Q&A)
地域の皆様からよくいただく質問をまとめました。
- なぜ毎年ワクチンを接種する必要があるのですか?
- インフルエンザウイルスは毎年少しずつ形を変えて流行するため、その年に合わせたワクチンを接種することが重要だからです。また、ワクチンの効果は約5ヶ月で徐々に低下するため、流行シーズンが始まる前に毎年接種することが推奨されています。
- ワクチンはいつ頃接種するのが良いですか?
- ワクチンを接種してから、体内で抗体が十分に作られるまでには約2週間かかります。インフルエンザは例年12月〜3月頃に流行のピークを迎えるため、10月〜11月中旬までに接種を終えておくのが最も効果的です。
- 新型コロナワクチンと同時に接種できますか?
- はい、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種は可能です。ご希望の場合は、医師にご相談ください。
- 発熱していますが、ワクチンを接種できますか?
- 一般的に、明らかな発熱(通常37.5℃以上)がある場合は接種できません。体調がすぐれない場合は、接種を延期し、まずは体調を整えることを優先してください。当院には発熱症状のある患者さま専用の「発熱外来」もございますので、ご心配な方はまずはお電話にてご相談ください。
- 接種前に準備することはありますか?
- 特別な準備は必要ありませんが、接種当日はご自宅で体温を測ってきていただくとスムーズです。また、普段の体調と変わりないか、ご自身の健康状態をご確認の上、ご来院ください。
【当院ならでは】歯科治療とインフルエンザ予防接種を一緒に
当院は、内科と歯科が同じフロアで連携している、明石でも数少ないクリニックです。
そのため、「歯科の定期健診や治療のついでに、インフルエンザの予防接種を受ける」といったことが可能です。
お口のケアから全身の健康管理まで、ワンストップでサポートできるのが当院の大きな強みです。ご希望の場合は、歯科のご予約時またはご来院時にお気軽にご相談ください。